2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧
アンテナショップめぐりキャンペーンでもらったみかんジュースを飲み比べてみた。 熊本県のみかんちゃん 普通に、みかんジュース、というかオレンジジュースという感じ。甘酸っぱい。 山口県の和柑橘ミックス 「蜜柑・伊予柑・夏蜜柑」混合 って書いてあった…
みんなで国語辞典!―これも、日本語 ものすごい面白かった。みんなで辞書に載せたい新語やら業界用語やらを登録。「問題な日本語」の明鏡国語辞典。知らない言葉でもなんとなくわかって楽しい。10万もの応募の中から1300件ほどを収録。下は10代から上は70代ま…
エイトル・ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ ブラジル風バッハの1番と5番が入ってたんだけど、どこがブラジルでどこがバッハかわからず。チェロが12人いるんで、そういう意味では楽しいんだけど。わかる人は「あっはっは、めっちゃバッハ!」とか、「なんか…
ふぐカレーを先に体験するのはちょっと切ない気がしたので、今日、うちの近所のふぐ屋に行って、初めてふぐを食ってみた。ポン酢が好きだしうまかったが、まあ、一度で良いや。でも歯ごたえがあって面白い感じでした。そして、高かった・・・。
なんか昨日の夜の落雷のせいで自宅のフレッツが死んでた。もう、腹立ちましたよ、ほんと。故障の受付って24時間じゃないし、故障情報ページみたいなの見ても全然書いてないし。↑にかいたことかじの件で、YouTubeにデータをアップする必要があって、YouTubeっ…
今日のことかじは、中華料理はどこまで中国語なのかです。 突然ですが、みなさん餃子って中国語で何て言うか知ってますか? 「ギョウザはギョウザなんじゃないの?」なんていうアナタ、残念、違います。「ジャオズ」って言うんですが、でも、折角だったらち…
加藤徹/漢文の素養 誰が日本文化をつくったのか? (光文社新書) 漢字の話しながら日本の独自性を語る本ですかね。音読みがいろいろあるのは、ガム、ゴム、グミとか、カップ、コップとか、ガラズ、グラスとか、それと同じかな。日本の強みってのは、中流層が厚…
ジョン・ケージ/危険な夜、フォーウォールズ 危険な夜 25音のみがプリパレーションされており プリペアド・ピアノ(ピアノ線になんか変な細工して音をこもらせたりしたやつ)だから音は面白い。2がちょこまかした音で面白いかな。 でも、ものすごいあっさり終…
たまにはこういう話題もね。昔はexplore2fsってのを使ってたんですが、ハードディスク壊れたのを機に探してみたら、Ext2 IFS For Windowsっていう素敵ソフトウェアを発見。Linuxのパーティションを、Windowsのドライブとしてマウントできて、シームレスに読…
今日のことかじは佐藤ポン担当で、いろいろ語変換 〜方言編〜です。 以前掲載した「いろいろ語変換 〜おもしろ言葉編〜」に続く第二弾。今度は方言編です。標準語で書かれた文章を、手軽に方言化してくれる便利なサイトを紹介します。ワタクシは関東以外で生…
これ、「最近聴いた」とか書いてるから本当に最近聴いたと思われてるかもしれないけど、数ヶ月前に聴いたのを書いてなかったんでちょっとづつ書いてるんです僕。なんか言い訳くさいけど。でも最近夜になると激眠いんで、なかなか進まないのよね。 メシアン/…
そして愛のスコール マンゴー味。マンゴー感が強くて、あまりスコールを懐かしむ気持ちになれず。スコールのプレーンなのって、どっか近くで売ってないかなあ。しかし昨今は、なんでもマンゴーですなあ(もう終わりかけかもしれんが)。でね、となると、マンゴ…
そんなわけで今日はできたて緑茶。キャップのところに茶の粉末が入ってて、キャップを軽くひねるとその粉末が水の中に落ちるので、それを振って飲むというもの。これがね、期待してなかったこともあるのか、結構イケました。元々僕は抹茶が好きで、自分で適…
山口仲美/犬は「びよ」と鳴いていた―日本語は擬音語・擬態語が面白い (光文社新書) ことかじでも紹介したけど、なかなか面白い本。いろんな犬が「びよ」って鳴いてた話も面白いけど、猿の鳴き声の変遷も面白かった。人との関わり合いに応じて、鳴き声が変わ…
ドビュッシー/牧神の午後への前奏曲 牧神の午後への前奏曲 お?オペラ座の怪人?何か、たしかこれって斬新だったんではなかったっけ。普通に、綺麗な曲だった。 管弦楽のための映像 まあ、クラシック、って感じだった。 交響組曲「春」 これも特に感じるとこ…
続いて群馬県のアンテナショップでもらった水と、島根県のアンテナショップでもらった水の飲み比べ。まあ、案の定、どっちがどっちだかわかりませんでした。ごめんなさい。
はい、昨日に引き続き、ことかじのネタで買ったものを食べる会。挑戦したのは梅そば。梅の果肉が練り込んであるそば。色は結構キツイ色だけど、味の方はそんなキツくなくて、ほんのり梅の香りが漂う感じ。なかなかよろし。
パッチギ ! スタンダード・エディション [DVD] この系のネタは泣くツボなのでやっぱり泣いてしまう。すぐにケンカするのは、まったく理解できないのだけど。最後の「アホ」がというセリフがとてもかわいい。それからチマチョゴリはとてもかわいい。沢尻エリ…
鈴木丹士郎/江戸の声―話されていた言葉を聴く (江戸東京ライブラリー) 江戸時代。将軍も自分のこと「おれ」って言ってたらしい。もちろん、身分社会だから、相手によっていろいろ言い方違ったみたいだけど。いろいろな言葉が載ってたのだけど、「似指」と書…
ムッシュかまやつ/Classics 「やつらの足音のバラード」を聴きたかったんですね。で、入ってはいたんですけどね。なんか新規録音っぽいね。でもごめん、僕、それは求めてなかった。それからムッシュ、歌下手ね。 シガー・ロス/Takk (Dig) ゆったりとしてて、…
ごっくん馬路村(ゆずドリンク)は、なんというか、普通のゆずドリンクに比べて、柑橘な苦味が強めで、なかなか良い感じ。ゆずが濃いって感じかな。酒飲んだあととかに飲むと良いような気もするし、カクテルにしても良さそうだし、起き抜けに飲むのも良さそう…
京のぶぶあられ。なんか食いにくかった。というのも、袋が微妙に開けにくくてですね、そのまま口に入れようとしたらこぼれちゃったんだよね。そのまま口に入れるなんていうお上品じゃないことやる方がいけないのかな。味はまあ普通に塩味なんだけど、粒が細…
続いて萩なほ。山口県の。あんことフルーツが入ったケーキみたいな感じのもの。これまた、あんこ部分とフルーツ部分がなんか統合されてない感じで、別々に食った方が良いんじゃね的な具合で。ああ、なんか否定的なことばかり書いてていかんな。否定的なこと…
ことかじの企画で買ったやつをいくつか食ったんでなんとなく感想。まずはブランデーどらやき。ブランデーが皮の部分に染み込んでて、「ああ、ブランデーですなあ」という感じはするんだけど、どうでしょう、あんこと合ってなくないかなあ。むしろ皮だけで食…
というわけで今回は西日本編。方言が入った商品を探せ! 西日本編と、アンテナショップめぐりキャンペーン奮闘記 西日本編です。せっかくなので、今回巡った33店舗を全部書いておくと、以下のようになります。買ったものも書いておこう。 北海道 北海道どさ…
なんか、佐賀北高校が甲子園で優勝したそうで、びっくりしました。佐賀北といえば、中学のときにつきあっていたM口さんが進学した高校ですが(どうでもいい)、普通の公立高校だもんね。公立高校が優勝するのって10年以上ぶりみたいだし、公立高校でも、(こん…
2008-11-24追記はじまり。たまに検索でこのページにたどり着く方がいらっしゃるようですが、このページの情報、もう古くて、いまはもうちょい高くなってます。そのうちまた新しい価格調べます。2008-11-24追記おわり。昨日、TSUTAYAからメールが来まして。 …
という話を、方言が入った商品を探せ! 東日本編で書きました。あと、アンテナショップめぐりをした話を、アンテナショップめぐりキャンペーン奮闘記 東日本編に載せました。寝苦しい夜のお供に。
今日、愛媛のアンテナショップで、伊予柑羊羹というものすごいものが売ってあったので、羊羹好きな僕としては当然のように買ってきたんだけど、そういえば佐賀の人は羊羹が好きだって話をどっかで聞いたことあるなと思った。実際、子供のころ、どこかのおう…
アンテナショップの話ね。ことかじの原稿用。あまり場所が散らばってなかったのでわりと楽だった。ただ、2店舗、今日休みなのを見逃してたんで、再度行かないといかんのだけど。原稿は22日にアップする予定。愛媛と山口と熊本で、粗品としてみかんジュースを…