2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧
ブースの場所は「一展 え 03a」というところらしいです。詳しくはM3のサイトを見てください。んで、最初はいままで出してるCD4枚(時刻表の音楽、punctual?、Purple Phase、Slow Music)を出せば良いやと思っていたのだけど、お友達から「は?新しいの作んなき…
木川田ともみさんと作ったマンガアプリを漫画onWebのブログで紹介してもらっています。漫画屋さんに紹介してもらえるというのは、かなり嬉しいことです。ありがたや、ありがたや。もちろん漫画屋さん以外に紹介してもらえるのも嬉しいので、みなさんもろもろ…
お目当ては、以前宇都宮に個展を見に行った切り絵の大橋忍さん。他にどんな人が出てるかよく知らないけど、きっと面白いのがいろいろ見れるだろう、と。で、この人の面白かったなー的なメモを書いておきます。行ったのが2週間くらい前なので、自分のメモが判…
ちょい前に、友達が住んでいるタイムゾーンの時間がすぐにわかる世界時計を作ったのだけど(会社で)、外国に友達いないと使えないというか意味ないというかアレなので、逆に国内の友達と交流できるやつを作ってみました。ともだちず使い方は簡単で、リストか…
うちで出しているいつも、どこかでなんだけど、ダ・ヴィンチ電子書籍アワードを取られたセンネン画報の今日マチ子さんに推薦文を頂きました。ありがたや、ありがたや。 今日マチ子(マンガ家)「待ち遠しかったり読みのがしたり。時間とすれ違いのもどかしさ。…
初めて芸大に行った日の次の日、ふたたび芸大へ。今度は藝大プロジェクト2011 元禄〜その時、世界は?の第3回「西と東〜もしも鎖国がなかったら」を観に。第1回と第2回は観てないし、第4回は田中宏和のアレとかぶっちゃったし、第5回はM3とかぶっちゃった。…
と書きつつ不安になったので調べたところ、顔見世興行の意味を間違ってたことが判明。「一座の役者総出演による興行」だったのね(大辞林より)。さて、行って来たのは藝大定期第344回 藝大フィルハーモニア定期 新卒業生紹介演奏会というもの。作曲の人から…
いま、ちょっとGREEを試してまして。いまさらだけど。で、課金の流れを見てみたかったので、テレビCMもやってるドリランドでドリコイン(ゲーム内通過)を買ってみたのね。以下が購入の画面。 画像クリックでデカくなるんで気になる人はクリックしてもらうとし…
なんか、夜に日記書こうとするから書けないんだろうなということと、短くてもいいから書くようにしようということを最近思っておりまして、という前置きがすでにして長い。先週ふらっと金沢行きまして、21世紀美術館に行って来ました。お目当てはタレルの部…
会社で新しいTwitter用サービスを作りまして、さっき公開しました。まずはサイトのキャプチャ画像。どんなサービスかというと、 あなたがふぁぼったツイートが、1日に2回くらい、リプライであなたのところに返ってきます。ふぁぼったときのあんな気持ちやこ…
都民の日に金沢で日記を書いている不思議さ。 金沢21世紀美術館行ってみたいなー。 とか思ってたらお友達が行っていてうらやましー。 ので、Twitterに「金沢行きてー」みたいなことを書いた。 そしたらタンゴピアニストの佐藤美由紀さんが「来なよ」的なレス…