2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧
というのはもちろん嘘ですが、いま名古屋に来てます。そしてむしろいまのところまだ「1みゃー」も聞いてない。方言を聞くのが好きなので、駅や街中で楽しげな会話をしている人にこっそり近付いてはみたものの、わりとみんな標準語な感じでした。なぜ名古屋に…
みなさんは摩天楼スタッフという会社をご存知でしょうか?あ、会社じゃないのかな。協同組合新宿摩天楼が正式名称みたいだ。で、これは何かと申しますと、 20数棟の高層ビルが林立する新都心となった新宿で「混雑の緩和」、「環境負荷の低減」、「物流の効率…
そんなわけで昨日の夜、GIZMODOで僕の時刻表の音楽 -山手線のために-を紹介して頂きました。 JR時刻表の出発時刻で作られた現代音楽数学者が作曲をする日も近そう。むかしむかし、フロッピーディスク時代に画像データから曲を作るソフトが秋葉原のコンピュエ…
日記のカテゴリー的にPCで良いんかな。まあ、さておき。先に関係ない話から書くと、いまなぜか小公女セーラを1話目から見直してるんだけど、あれね、わりとすぐに貧乏になるんかと思ってたら、意外とそうじゃないのね。5話「泣き虫ロッティ」まで見たけど、…
前に作った、punctual? - 山手線10周分を同時に聴くメトロポリタン・アンビエント・ドローン -ってCDの宣伝用映像として、山手線の運転席の後ろから見える走行風景の映像を、4つ分同時に再生してみるビデオを作ってみました。http://www.nicovideo.jp/watch/…
今日は風邪が治りかけだったので、ちゃんと治しておこうと思い会社を休むつもりだったのだけど、打ち合わせがひとつあることを思い出して出社した。で、ついでだしってんで新宿にiPhoneを買いに行った。やっぱりムカついた。だって「修理はしません」とか言…
先日わたくし、新宿LOFTにてさるハゲロックフェス'09なるイベントに参加させて頂きました。ので、そのことを思い出しながら、つらつらと書いてみようかと。 前の日 わたくし、4ユニットでの出場でした。ガールポップ(おっさん付き)のキャラメル・コヨーテ、…
といってもこないだのライブの映像とかいうわけではなく、打ち込みで作ったバックトラックに適当な映像を付けてみましたよというだけの話ではある。ヌンには何も言わずにアップしてしまったので怒られるかも。 初音ミク meets Debaser of Pixies くるみ割り…
ここから買えます。が、1,500円てことになってます。あまり詳しい事情は知らないというかたぶんちゃんとCD Babyのページ読めばわかるかもだけど読んでません(ごめん)。1曲150円らしいから山手線沿線にお住まいの方で自分の駅の曲だけ買いたい人はそういうの…
昨日は新宿LOFTにて行われたさるハゲロックフェスティバル(さるフェス)にお越し頂きありがとうございました的な話はまた今度。で、昨日つーか今日の午前2時の会でやった時刻表の音楽の映像をアップしたので貼っときます。昨日は映像に合わせてドラム叩いたの…
会社の人から教わってDropboxを始めました。なんつーんでしょう、ここに入れとけば、自宅でも出先でも会社でも、同じファイルにアクセスできますよ的な。ブリーフケースってそういうソフトでしたっけ的な。そんなソフト(たぶん)。自宅のWindowsには普通にイ…
以下、blockquoteではありますが本当に元情報をそのまま引用して良いかわからんかったので本当はblockquote的じゃないのですがその場合W3Cの人とか怒ったりするんだろうか。 公演が深夜に及ぶため18歳未満は入場できません。 年齢を確認するために、入場時に…
Amazonの売れてますコーナー的なところで発見して「うわあ」と思ったので買ってみたんだけど、久しぶりに本買うの恥ずかしかったなあ(TSUTAYAでアニメ借りるのは随分慣れた)。最初は別の本とセットで買おうかと思ったけど、それもまたナニだなあとか思ったの…
今度の土曜にやるさるフェス'09というライブに出るんですが、タイムテーブルが決まるのが遅かったこともあり、昨日あたりからようやくぼちぼちと知り合いに告知したりしてます。が。が、ですよ。コピペのときに失敗したらしく、肝心のライブの日付を書かずに…
来週はライブ。の略。キキとララがどうとか書こうと思ったけど詳しくないので書けない。ので本題へ。ちょうど一週間後の土曜日であるところの1月17日、有限会社さるやまハゲの助の社内ロックフェスであるところのさるハゲロックフェス'09に参加させて頂きま…
「恋空」だけでも良いかなーと思っていたんだけど、「いやー、どれもおんなじだったよ」なのか「いやー、けっこうちがうねー」なのか、ちょっと知りたくなったので今度は「赤い糸」を読み始めました。やっぱり寝るときに読んでるんだけど、赤面しますね。で…
ジャケ画像を探したら見つからなかったとか良いサイズのがなかったとかで自分でスキャンしたのを公開するシリーズ。ちなみに現在「S」のあたりのジャケ画像を探す旅をしているところで、The Essential Sly and the Family Stoneが終わったので、次はSMAP 015…
ある日本屋(たしか紀伊国屋渋谷店)で見かけた本。サブタイトル的に「これが、カイシャ!?」なる文字。あらすじ的には、ある日父の突然の死去で会社を継がなくてはいけなくなった女子高生である主人公が、奮闘しながら「カイシャ」というものについて学ぶ的な…
少しだけ爆笑ヒットパレードを見る すぎ丸くん経由で会社に行く 会社に届いている年賀状をチェックする 会社で貼ってたお札を剥がす 会社の近所の神社へ行く その前にいつも行くたい焼き屋に行き「今年もよろしくお願いします」とものすごく丁寧に挨拶をされ…
ことしもよろしくおねがモー。版画教室に行ったからといって技術的に急に進化することはありませんが、とりあえず、やってみようという気にはなります。ちなみに僕は年男。今年もよろしくお願いします。