2005-01-01から1年間の記事一覧
猫納め。
いつもは自分で剃るので、もう5年ぐらい床屋というものに行ってなかったのだけど、年末だしたまには良いかと思い先日床屋に行ってみた。自分でもできることを他人にやってもらうことは非常に贅沢で心地が良かった。あと、「眉毛はそろえますか?」と聞かれた…
メフィスト賞なので買って読んだ。まあまあ面白かった。個人的には、大きな謎を解決するのは、もうちょっと後まで引っぱってほしかったかな。これが本当の話だったらどうなるんだろうね、と考えさせられる作品ではあった。でも、同じ系だったら、『龍の契り …
カーネル2.6でPCMCIAがうまくいかなかったので、ノートPCのカーネルは2.4のままなのですが、このたびカーネルをgentoo-sources-2.4.31-r1にしたところ、PCMCIAがうまくいかなくなってしまいました。ちゃんと、 # emerge pcmcia-cs はしたんです。でも、/lib/…
僕はガンダムについて詳しくないのですが見に行くときっとガンダムを見たくなると思っていたのであまり気が進まなかったのだけどタダ券をもらったのでガンダム展を見に行った。クリスマスイブに。デカい女の人のオブジェがすごかった。あと羽生生純さんの絵…
SETI@homeのクラシック版が終了したので、各種Gentooに入れてたsetiathomeプロセスが変なことになっていた。ので、抜いた。思えば初めて自分で(パッケージ以外で)インストールしたLinuxのプログラムがSETI@homeで、それは1999/05/18のことでした。Gentooでま…
ものスゴイ先の話ですが、来年の3月3日に、三軒茶屋のGrapefruit Moonというライブハウスでライブやります。時間とかがまだちょっと決まりきってないんですが、ちゃんと決まったらまた告知します。ちなみに今回対バンが3組ありますが、2組がプロです。なので…
実はまた本を書きました。2冊目です。今度はセキュリティの本です。来年の1月17日に発売されるはずです(たしか)。発売日にでもまた宣伝書きます。
Gentoo Linuxの飲み会があったので品川へ。お初な方も何人かいたもののあまり話せず。また機会があったら話しましょう。相変らず英語と日本語が飛び交うヘンな会でした。久しぶりに飲んだら眠れなくなったので日記書いてみました。ただいま午前3時17分。こん…
Apacheのmod_rewriteでVodafoneのQVGA用の機種を振り分けようと思い、 RewriteCond %{HTTP_X_JPHONE_DISPLAY} ^240\* と書いたものの認識しない。なんでだろうといろいろ試して最後にマニュアル見たら、 RewriteCond %{HTTP:x-jphone-display} ^240\* が正解…
昨日のこと。僕の本でインタビューさせてもらったマジシャンの相原さん(芸名はヨシズエ・ユウ)のマジックライブがあったので横浜へ。そんなに大きなホールじゃなかったのでわりと近い距離で見れたのだけど、やっぱりハトが出てきたりするのは不思議だった。…
ここんところほとんど本を読んでなくて、と言いつつも多少は読んでて(『プロテウス・オペレーション〈上〉 (ハヤカワ文庫SF)』『プロテウス・オペレーション〈下〉 (ハヤカワ文庫SF)』とか『はだかの太陽 (ハヤカワ文庫 SF 558)』とか『一神教の誕生-ユダヤ…
トカゲを食べ中だった猫が邪魔されてちょっと不機嫌な顔になってるのが面白かった。
これまた昨日のこと。取引先の女子が配置換えになり、一緒に仕事をすることがなくなったのでデートしてもらいました。いろいろと告白させて頂き、気持ちが多少楽になりました。またデートしてください。なんか意味不明ですね。
昨日のこと。知り合いの子(高1)が初ライブだったので雑色にある六郷工科高へ。学園祭での軽音楽部のライブを見に。初ライブらしい初々しさで、間違えたりもしていたけれど、微笑ましくホワイトベリーの「夏休み」とかを堪能できました。まさにおっさんな感想…
ワシのブログはなんぼ?にあったHow Much Is My Blog Worth?を試してみたところ$0だったので切なかった。
寝るときフレッシュを読んで楽しそうだったのと、秀島史香がCMのナレーションしてる(たぶん)ことを思い出したのとで、会社の帰りの立ち食いそば屋の帰りに購入。帰宅後早速試すものの、さほどカニさんにならず。期待しすぎたのか、歯の磨き方が悪いのか。後…
某所用に書いた原稿がボツになって宙に浮いてしまったので(泣)ここに載せてみる。 ■「ストアド」は「スト・アド」なのか? それはもとはといえばデータベース用語であるところの「ストアドプロシージャ」の「ストアド」を「スト・アド」だと思い込んでしまい…
Sylpheedが2になってGTK2対応になり(たぶん)、SSHでX転送すると異常に重くなるようになった。困ったなああ。なんとかならんもんか。と思ってふと、sshのCオプションを外して圧縮しないようにしたら多少マシになった。なんだかなあ。難しいよコンピュータ。
Stakeholderって名前のメタルバンドを見に新高円寺へ。Gentooつながりの前田君がボーカル&ギターなので。ハイトーンボーカルとかタッピングとか速弾きとか、「芸」として楽しかった。またやるときは教えてね>前田君。
「真夜中の弥次さん喜多さん DTS スペシャル・エディション(初回限定生産 おいらとおめぇの弁当箱版) [DVD]」についてる、しりあがり寿さんが監督した「真夜中の弥次さん喜多さん」のアナザーストーリー、「リヤル防衛隊」に音楽で参加しました。2曲作ったの…
最近あまり撮れない。
で、そのオープンソースカンファレンスを途中で抜け出し、ライブのリハーサルへ。上海マリーと522+919の手伝いでライブに出演することになっていたのである。どちらも1曲だけだったけれど、久しぶりに普通のベースを弾いた気がする。ノーブラセーター用に作…
昨日のこと。オープンソースカンファレンスのGentooJPブースのお手伝いをした。ついでに、Gentoo開発者にインタビューしてるからという細〜い理由で、『日本のSEはこれからどうなるのか』の販売もさせてもらった。著者自ら手売りである。結局5冊も売れたので…
PerlにはSpreadsheet::WriteExcelという素敵なモジュールがあって、リンク先にサンプルがあるようにエクセルなファイルをカンタンにグリグリと書き出せるのだけど、Perl 5.8以前で日本語を書き出そうとするとちょいと問題があって、基本的にはSpreadsheet::W…
銀座で個展のはしご。まずはASK? Art Space KIMURAでしりあがり寿個展「オレの王国、ベンチを置いたよ。」を。360度の墨絵が大迫力。近寄って見た絵を遠くから振り向いてみるとまた違った楽しさがあったりして、なかなか素敵です。お次は雰囲気満点のビルヂ…
あきやまみみこさんの『うたうぬりえ帖〈上〉―高齢者のレクリエーションブック』、『うたうぬりえ帖高齢者向け〈中〉―高齢者のレクリエーションブック』、『うたうぬりえ帖〈下〉―高齢者のレクリエーションブック』が朝日新聞で紹介されたとか、その流れであ…
gdmを新しくした瞬間に起動するようになった。startxとかでも試してみたんだけどなあ。なんでだろう。コンピュータって難しいですね。
id:naoya:20050901で知ったppencodeなるものでさっそく「hagihara」とやってみたところ、 $ perl -e 'log xor print chr ord q chr lc xor print chr ord q each ne xor print chr ord qw q gt q xor print chr ord q sin s xor print chr ord q chr lc xor …
なんか、ちょっと前から、ノートパソコンでXが起動しなくなった。エラーメッセージとかも特に出ずにブラックアウトしたまま。ドライバはatiで、いままでは普通に動いていたのに。X関連のものを再コンパイルするも変化なし。なんだろう。これを機に(?)、Gent…