萩萩日記

世界に5人くらい存在するかもしれない僕のファンとドッペルゲンガーに送る日記

最近聴いたCD

エイトル・ヴィラ=ロボス/ブラジル風バッハ

ブラジル風バッハの1番と5番が入ってたんだけど、どこがブラジルでどこがバッハかわからず。チェロが12人いるんで、そういう意味では楽しいんだけど。わかる人は「あっはっは、めっちゃバッハ!」とか、「なんか超ブラジルなんですけどっ」とか言うのでしょうか。

ブラジル風バッハ、1番から9番まであるんで、「さあ集めるぞ!」とか思ってたけど止めた。

ピアソラのチェロのソロは、ちょっと面白かった気がする。

ヒンデミット/画家マティス

画家マティス

最初の主題っての?が、わりと好き。

弦楽と金管のための協奏曲

カッコ良いとは思うけど、ものすごくかというと微妙だし、どこがカッコ良いかはよくわからん。でも、何度か聞くうちに好きになりそうな予感はする。

デア・シュヴァーネンドレーアー:古謡によるヴィオラと小オーケストラのための協奏曲

良いとは思うんだけど、何が良いかと言われるとよくわからん(こればっか)。弦楽器のこする感じが良く出てるような。

STUDIO GHIBLI SONGS

前に図書館で借りたCDでトトロの偽者(というか違う人が歌ってる版)が入ってて、ちゃんとしたやつを聴きたくなったので借りた。ちなみに、ジブリはほとんど興味がない。というか、基本的に食わず嫌い。

「君を乗せて」のオープニングのリズムが面白かった。

長渕剛/長渕剛 SINGLES Vol.1 (24bit リマスタリングシリーズ)

あまりまだこのころは長渕臭がしない。知らない曲はとくにピンと来ないけど、順子とかは、聴いたことあるせいか、普通に良い曲だと思う。そして、ものすごくフォークって感じ。松山千春みたいって思ったのだけど、どうなんでしょう。

長渕剛/長渕剛 SINGLES Vol.3 (24bit リマスタリングシリーズ)

長渕臭満載。ライブ・バージョンの曲がいくつかあるけど、後ろのファンの声が、正直、気持ち悪い。けど、ライブってのはファンのためのものですからね、それはそれで良いかと(よく書いてるけど)。

黄金時代シリーズ外国TVテーマ編

ウルトラクイズスタートレックだと聞いたので聴いてみた。本当にそうだったのでへえと思った。でもやっぱりオリジナル音源が良いなあ。

なんか、聴いたことある曲が満載でした。

ベートーヴェン/Zinman Conducts Symphonies 7 & 8

のだめでどうの、と聞いたような気がしたから聴いてみた。特になんとも思わなかった。

バルトーク/バルトーク:歌劇〈青ひげ公の城〉

あんまり、というはほとんどオペラ聴いたことないからよくわからんけど、最初はよくわかんないなーと思っていたけど、第一の扉になったところから、なんかカッコ良いような気がしてきた。

7曲目、第四の扉の4:12からのところ、消費者金融でーす」って聴こえる。

ムーンライダーズベスト

「いとこ同士」って曲が良かった。その時代のお洒落な音楽という感じかなあ。

でも、ださいなあという曲もある。この、ださいなあというのは、たとえば「タイムマシンにおねがい」以外のサディスティック・ミカ・バンドや、はっぴいえんどに感じるもの。好きな人、ごめんなさい。

モーツァルト/音楽の冗談

ライナーには、「一聴すれば抱腹絶倒」的なことが書いてあった。で、案の定、聴いてみてもほとんど何が「冗談」なのかわかんなかった。こういうの(ライナーの人の書き方)がクラシックのヤなところだよねえ。

エンディング、たぶん笑うところなんだろうけど、すごい不安な感じの終わり方でカッコ良い。

かせきさいだぁ/かせきさいだぁ

ああ、文学ってことですかなあ。これもヒップホップなのか。ふーん。

なかなか良いですなあ。もっとニヤけた声かと思ってた。

The Best Of Bossa Nova

One Note Sambaが一音じゃないことに「えー?」と思った。

全体的には、まあこんなもんかなあという感じ。

でもボサノバを発明した人はすごいと思う。

ジャングル・ブラザーズ/Vip

名前のせいでジャングルかと思ったら、なんか普通なヒップホップねえ。

と思ってたら、7曲目のParty Goin' Onって曲が、ジャングルかどうかはよくわかんないけど、ドラムがせわしなくて楽しい曲だった。あと、10曲目のJbeez Rock The Dancehallも。

ジョン・コルトレーン/Impressions

モードのお勉強。

やっぱりよくわからず。

とほほ。