2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧
そういえば書き忘れたのでついでに。高校3年生の女子から教わったこと。寒い日に会ったときに言っていた言葉。 なんか今日、なにげ寒い のように、「なにげに」ではなく「なにげ」を使う。なぜかというと「だって『なにげに』まで言わなくても『なにげ』で意…
いままで、なんか、年越しそばってんだから、年を越しながら食うもんだとばかり思って頑張ってたんですが、Wikipediaによると、 年を越す前に食べきらなければならず、蕎麦を残すと翌年金運に恵まれないなどと言われる。 らしいじゃないですか!あー、なんか…
ってタイトルは、なんか自殺でもしそうなんでアレですが、みなさん、今年もお世話になりました。最初は、ここんところ書いてない「最近聴いたCD」を、手元のメモを元に全部書こうかと思ったんですが、数時間かかって書いてるのに半分も終わらず、今年中に終…
数日前に突然お誘いを受け、なんかよくわからないんだけど、コンテンポラリーダンスの人たちの会でインプロ(即興演奏)をやって来ました。ダンスも一緒だと楽しかったんだけど残念ながらそれはなく、パーカッション+ベースのふたりで3分ほどのインプロ。完全…
ものすごいどうでも良い話なんだけど、僕の携帯、「目上」は変換できないんだけど、「目下」は変換できる。この非対称性は何?対称性の破れ?「対称性の破れ」って言ってみたかっただけ。
12/27に行われた、しりあがり寿さんところの事務所の忘年会兼ライブ。参加したのでメモ。前回のときほどは詳しく書きません。 1.宮崎吐夢さん 小さなお子さんたちもいたので、下ネタな曲に、ちょっとドキドキした。このあたりが僕はどうも小心。 2.間嶋健太…
いや、公開前だしもちろんまだ見てないんですが。京極夏彦では「文庫版 魍魎の匣 (講談社文庫)」と「文庫版 鉄鼠の檻 (講談社文庫)」が好きな僕ですが、単に好きな作品だからというだけではなく、宮部みゆきの「理由 (新潮文庫)」が原作の映画「理由 特別版 …
ここのところ寝るときにケータイ小説の「恋空」を読んでるわけですが(ちゃんと携帯で)、なんだか恐しく恥ずかしいです。ストーリーとか文体とかも恥ずかしいのだけど、真っ暗な部屋でふとんにくるまってケータイ小説を読んでる34歳男子というのがもう、とて…
今日は本当は吉祥寺のシルバーエレファントにプログレのヴァイオリン曲のカバーバンドのライブを見に行って、ロックにおけるヴァイオリン表現を学ぶつもりだったのだけど、何の因果か長渕剛のコンサートを観に行くことになってしまいました。そこに至るまで…
trictracの芝居「青空のクラゲ」 基本的に余韻があるものというのは嫌いなのだけど、この芝居は説明しすぎない、ちょっと不親切な感じのエンディングが最高に良かった。いままで見てきた芝居の中で5本指に入るぐらい。あとオープニングの映像もかなりクオリ…
結論から書くと、TSUTAYAって2枚組でも3枚組でも1枚のCDと同じ値段で借りれるから、6枚組だろうとへっちゃらですよって話。僕はキング・クリムゾンが好きなわけで、いろいろ出ていた紙ジャケも、「年貢」だと思って買ってたのですね。だってほら、それで印税…
なんでかってーと、今年、去年より体重が20キロ近く増えてて、その前の年は、20キロ近く減ってたから。つまり、2年前をxとすると、1年前がx-20で、今年がxだったわけ。あまりそういう体重の変化がある人がいないのか(まあいないだろうけど)、記録ミスかと思…