2005-04-01から1ヶ月間の記事一覧
お仕事だったりお仕事じゃなかったりで、人のサーバやら人のプログラムを見るとき、たまに、胸のすくようなセキュリティホールを発見することがあります。そんなときは、「このプログラム、バグってますよ。これこれこういうことをすると、他人のデータが盗…
最近アップしてなかったのでたまってた。
重要な決断をするときは高尾山へ登る僕ですが、この1年ぐらい高尾山へ登ってなかったのですなわち重要な決断もしていないことになるわけで、こりゃいかんと思い登ってきました。本当は平日に登るつもりだったのだけど「高尾山に登るので会社休みます」とか言…
昨日は「Modern Jazz入門」というイベントを見に渋谷へ。元関取な敷島さんとも久しぶりに会えて良かった。最後に会ったときはまだ髷があったので、数年ぶりだと思われる。ジャズは興味があるものの、なんか難しそうで敬遠していたのだけど、とりあえず入門で…
とあるお仕事で、ツーカーのTT31とかでログインできない不具合発生的な連絡をもらう。HDML→HTML変換の問題なんじゃないかと思いテストしてもらうものの、どうもそうじゃない。いろいろ悩んだものの、悩んでるだけじゃどうしようもないのは仕事も恋も同じなの…
サミットで100円のそばと250円のそばを買って両方ゆでて食べてみたところ250円の方が香りがして良い感じではあるものの100円の方が慣れ親しんだ味がすることがわかりました。すごく久しぶりに日記を書くので、どうでも良いことを書いてみました。
printしたい内容に"(ダブルクオート)が入っていて、かつ変数も入っていて、かといって、 print "\"a\" is \"$a\".\n"; とかバックスラッシュマニアみたいなことになるのはイヤなもんで、 print qq{"a" is "$a".\n}; みたいにしていたのだけど、これだとvimの…
カーネルも2.6になったことだしと、ちょっと前から試してみようと思っていたXenに挑戦してみることに。http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/xen01/xen01.htmlを参考にしようと思ったのだけど、「Gentoo」と「Xen」で検索したらhttp://nekhet.ddo.jp/bl…
Gentoo的に、 # emerge sync && update-eix && emerge -Duvt --newuse world !!! Your current profile is deprecated and not supported anymore. !!! Please upgrade to the following profile if possible: default-linux/x86/2005.0 とのことだったのと…
そういえば書き忘れましたが、というのはうそで、書くのどうしようか迷ってただけなんだけど、次のライブでひとりメンバーが抜けるので、第3期まぼろちは最後のライブとなります。まあ解散ライブになることはないと思うけれど、心配な人は見に来てね。
そんなわけで来週は女心を変拍子で唄うプログレッシヴ・ロック・バンド「まぼろち」のライブでございます。4/16 20時から(OPENは19時)西荻窪CLOP CLOPにて。なんとなく来てくださいね。あ、ちなみにやるつもりだったズンドコ節は、やらないことになりました…
UNIX USERの新刊案内で『日本のSEはこれからどうなるのか』を紹介してもらえた。ありがたや。ちなみに「腰の軽さで、業界の未来を探る一冊」と紹介された。はい、タイトルのわりに中身は軽いです(笑)。
id:hagihara:20050223にも書いた、放送作家の堀雅人さん原作のマンガ『フリオチ』が、今日発売の週刊チャンピオンで連載開始。併せて、マンガと連動するサイトを先程オープンさせました。フリオチは、ハガキ職人バトルGAGマンガで、 超人気深夜ラジオ番組『…
このミスで1位とのことだったので買ってみました。こないだ、東京から博多までの新幹線で読みました。ちゃんと面白かった。ミステリっていいね。でも、各章のタイトルが全部King Crimsonの曲名ってのはどうなのよ。僕はどっちも好きだからわかるけどさ(笑)。…
『神道の逆襲 (講談社現代新書)』の人の本。これ読んでみて「いわれてみればそうね」と思ったのだけど、いわゆる「武士道」って、武士じゃないのよね、担い手は。新渡戸稲造って武士じゃないし。そういう、戦闘者の道としての本来の「武士道」と、明治になっ…
うーんと、僕は『女の生きかたシリーズ』の方が好きだった。実話ってところに、あまりシビれない方だということかも。それに、なんとなく、ネタ的にもったいないなーと思う部分もあったりするし。それだけに、素材感が楽しかったりする気はする。とか思って…
とある夜に世紀の天文スペクタクルが起こる。「うわーきれーい☆」みたいな感じの。でも、その天文ショーを見てしまったすべての人類は視力を失ってしまい、たまたま視力を失わずに済んだひとにぎりの人々が、新たな文明の担い手になるのであります。そんなお…
たぶんこの「ちくまプリマー新書」ってのは、中高生向けなんだろうなあと思う。目次に、各章のあらすじが書いてあるのは、なかなか工夫してて良い感じ。高度成長という魔物から食い物にされないように、次々と新しい試みによって村を活性化させ続けた黒川村…
最近、よく猫には会えるのだけどすぐ逃げられる。やっぱりエサをやらずに仲良くなるのは難しいなあ。
僕はずっとミラーをftp.riken.jpにしてたんだけど、どうもずっと更新がなくて変だなーと思っていたのです。で、もしやと思い、いろんなミラーの中身を見比べてみたら、ミラーがミラーになってないのね。とほほほほほ。ftp.esat.netは大丈夫のようだけれど、f…
僕が3月31日生まれで、だもんで子供の頃は春休みのためほとんど誕生日を祝ってもらったことがなかったのだけど(たぶん)、なんだか今年はいろんな人に「おめでとう」と言われた。外国人の友達からは"Omodetto Gosimasu"と言われたので、「ありがとう。でも"Om…
『日本のSEはこれからどうなるのか』を@IT情報マネジメント:ブックガイドで紹介してもらった。とてもうれしいです(小学生みたいな感想ですが)。斜めになった本の写真を見てると、いろいろブツ撮り(商品の写真などを撮影すること)をしていた編集者のころを…