萩萩日記

世界に5人くらい存在するかもしれない僕のファンとドッペルゲンガーに送る日記

『日経Linux 2004/11』

LINUX REPORT:Windows上で動作するディストリビューションが続々登場

みんなWindowsが好きだなあ。もう何年もLinuxをメイン・デスクトップにしているけれど特に何の問題もないよ。というかとても仕事がはかどって良い感じですよ。FluxBoxとかscreenとかvimとかで。

徹底図解完全設定ガイド

そうか、図解ってGUIか。

セキュアなWebサイト構築にチャレンジ

うーん、「セキュア」って言ってて、mod_auth_pam使って/etc/passwdな認証するのってどうかと思うのだけど。まあPAM使って一元化って話だからLDAPとかスマートキーとか、なんかそういう感じでも使えるよってことなのかもしれないが。なんか見当違いのこと書いてたらごめんなさい。

特選フリーソフト:Turck MMCache for PHP

Perlで同じようなのって無いんですっけ。ていうかあるよねきっと。誰か教えてください。

特選フリーソフト:shfs

ちょっと前からいろいろと共有ファイルシステムを調べている関係で、このSSH経由で利用できるファイルシステムのことは知ってはいたのだけど「遅いでしょ」と思って試さなかった。で、この記事読んでやっぱり遅いようなのできっと試さないと思う。これ使うんだったらNFS+Zebedeeとかで良いような気がするのだけどね。

はじめて学ぶLinuxカーネル

TCP_ECNの罠」というコラム、そういえば、そういう話もありましたねー。この記事、毎回思うのだけど、なんか、そそられることはそそられるのだけど、どうもきちんと読んだことがない。こちらのパワー不足だと思われる。

Blogサイト構築で理解するXMLデータベース

基本的にはXprioriの提灯記事ではあるものの、Blogネタにしてなんとか興味がわくように工夫していたり、まだまだ情報が少い(と思う)XQueryのネタが入ってたりして良いと思う。XMLDBというとXindiceもあるけれど、ちょっと前に調べたところでは日本語がうまく検索できないらしいし(いまは知らない。ちなみにGentooでXindiceインストールしたらうまく動かなかったがbugsに登録してないや。いまはどうなんだろう)。これからも期待、って思ってたら今回で最終回らしい。短か!

ハードウエアの基本を学ぼう

自慢じゃないがハンダ付けとかできないタイプなので、こういう連載を見ると「読まなきゃ」と思ってしまう。で、読んでみたが結局ついていけない感じがする僕。実際抵抗とか買って試せば良いんだろうが、それはなんだか面倒だと思ってしまうわけで、きっと永遠にハンダ付けはできるようにならないのだろうなあ。

Perlモジュールを活用して、開発効率をとことんアップ:Pogo

自分が無知なのかもしれないけれどGOODS(Generic Object Oriented Database System)ですか。ちょっと試してみたいなそのうち。

Perlモジュールを活用して、開発効率をとことんアップ:MLDBM

どっかでも見かけたことがあって、そんときも面白そうだから使ってみようかなと思って、でもたしかDBMってひと項目のデータサイズシビアじゃなかったっけって思い結局使ったことがないことを、また思い出した。

ほげHOGE探偵団:USB接続のハンドセットを使ってインターネット電話「ただTEL」に挑戦

USB接続のハンドセットの写真がちょっと気に入りました。

ほげHOGE探偵団:USBメモリーを使ってシステム認証を強化してみよう

ふーむ、pam_usbか。

新刊紹介

Perlクックブック〈VOLUME1〉』と『Perlクックブック〈VOLUME2〉』、やっぱ買おうかなと思いつつなんで2分冊にすんだよこんにゃろーとも思う。