萩萩日記

世界に5人くらい存在するかもしれない僕のファンとドッペルゲンガーに送る日記

最近読んだ本(ミステリ編)

斎藤肇/思い通りにエンドマーク (講談社文庫)

以前、何かのミステリガイド本で見かけて気になってた。トリックの枠組みは結構好き。もっと面白くなっても良いネタだとは思うけど、満足はした。

歌野晶午/世界の終わり、あるいは始まり (角川文庫)

久しぶりにちゃんとミステリを読んだせいか、かなり途中途中で、ドキドキした。うわ、おう、みたいな。何度も解体されていく物語というのでしょうか。

が、僕がミステリに一番求めてるのはオチなんだけど、その部分がちょっと。残念すぎる感じだった。ただ、このオチじゃなきゃダメなのも、少しわかる気はする。

乙一/GOTH―リストカット事件

残酷だなあと思ったけど面白かった。でも、あまりちゃんと覚えてない。でも面白かったことは覚えてるので、知り合いに何冊か乙一借りた。結構前だけど、まだ読んでない。

有川浩/図書館戦争

これミステリかなあ。まあ広義に言えばそうか。本が好きな人が喜びそうな本だなと思った。ちょっと美化しすぎててイヤだけど。あと、あんまり覚えてないけど、ラノベっぽいなあと思った覚えが。記憶違いだったらすみません。

辻真先/仮題・中学殺人事件 (創元推理文庫)

読者が犯人と冒頭で明かされる。で、思わず「なるほど」とつぶやいた。

なかなか良いです。

綾辻行人/びっくり館の殺人 (ミステリーランド)

ヤングアダルトコーナーにあったもの。「ヤングアダルトって何?」という話は、またあとで。

館シリーズだから読んだんだけど。うーん、って感じ。

清涼院と綾辻は後説が長過ぎるね。

柳広司/漱石先生の事件簿―猫の巻 (ミステリーYA!)

吾輩は猫である (新潮文庫)のいろいろなエピソードには、実は隠された謎があった、みたいな話。そんなに重い話じゃなくて、本編と同様、軽く読める。それにしても、吾輩(略)の人たちは、本当に適当な感じで素敵だ。

ミステリとしては、まあまあ。

ちなみにこれもヤングアダルトコーナーにあったもの。

高畑京一郎/タイム・リープ―あしたはきのう

なかなか論理的で面白かった。

恩田陸/Q&A (幻冬舎文庫)

その名の通り、Q&Aだけで書かれた推理小説

ちょっと怖い部分とかあって参った。

最後の方を読んでるとき、この小説が文学だったらどうしようかと思ったけど(ちゃんとオチが付かないということ)、一応、落ちたようで良かった。

Q&Aだけで書かれているので「神の視点」がないから、そういう意味で、先の読めないドキドキ感とかはあったね。

ただ、解説の文章が鬱陶しい感じだった。

辻村深月/凍りのくじら (講談社ノベルス)

ドラことば心に響くドラえもん名言集に、辻村深月ドラえもんネタの小説を書いてあるとあり、それで買って読んでみた。

で、かなり良かった。イタいし切ないし。イタいのはたぶん、僕がエリート崩れだから。

そして、かなり最初の方に「あれ?」と思ってた部分が、ちゃんと伏線だったのに驚いた。

ドラえもんを読み返したりしたくなった。

はやみねかおる/ぼくと未来屋の夏

子供向けに本職のミステリな人たちがミステリを書くシリーズ。

さすがジュブナイルの人だけあって、なんかそのあたり妙な気負いがなくて、うまいなって感じた。

やたら女好きな探偵役とか、その女好きなバランスって、普段子供向けのを書いてないと難しいよね。

ミステリ部分は、まあ、ちょっと柔らかいけど、ジュブナイルだしそんなもんかな。

鯨統一郎/浦島太郎の真相 恐ろしい八つの昔話 (カッパノベルス)

この作品は、ミステリ部分、昔話の新解釈部分、昔のテレビ番組部分などのなつかし話部分と、三つの要素から成り立っていますが、その三つがお互いに少しも関連していないという珍しい構成をとっています。

邪馬台国はどこですか? (創元推理文庫)を、思いっきり薄くしたような感じ。本当に上の3つは関連してない。なつかし話は、主人公が僕より8つぐらい上だったので、たまにかろうじてわかる話がある程度。プログレ話とかだったら良かったのに(無理)。

昔話の新解釈も、浦島太郎ぐらいはまあ面白かったけど、他は、「はあ」という感じ。

が、なんか語り口が軽妙というか下らないので、意外と面白かった。

図書館で借りたからかも。買ってたら、また感想違うかもね(「金返せ!」とか)。

鯨統一郎/「神田川」見立て殺人―間暮警部の事件簿 (文芸ポストNOVELS)

鯨統一郎の脱力ミステリシリーズ(そんなシリーズはないけど)。

いろんな70年代歌謡に隠された謎が明らかになる的な。といっても、邪馬台国はどこですか? (創元推理文庫)みたいな意味で明らかになるんではなく、間暮警部という、ちょっと頭がおかしい警部が、勝手に宇宙人の陰謀とかを歌謡曲の歌詞の中に発見して、それを元に(まぐれで)事件を解決するという話。一応、本当の解決編もあるので、その辺は心配しないでも大丈夫。だけど、かなり下らないので、そのあたりは注意。

「ざんげの値打ちもない」の歌詞の話は、ちょっと面白かった。

1番の歌詞。

あれは二月の 寒い夜
やっと十四に なった頃

2番の歌詞。

あれは五月の 雨の夜
今日で十五と いう時に

お前の誕生日はいつなんだと。

鯨統一郎/親鸞の不在証明 (ノン・ノベル)

謎解き道中―とんち探偵・一休さん (祥伝社文庫)とかと同じシリーズ。

タイトルがちょっと面白いと思う。「そういう意味だったのね」的な(ちょっとネタバレかなあ)。

中身自体は、まあ普通か。なるほど、とは思った。親鸞の話は実はちょっとしかないというのが、なんだかなと思ったけど。

鯨統一郎/富士山大噴火

鯨統一郎はアタリハズレが大きいんで心配してたんだけど、そこまでハズレではなかったので良かった。大アタリではないけど。

富士山が噴火したら、というシミュレーション小説。地震予知の話とか出てくるけど、そこは「うーん?」という感じ。

噴火モノ(ってそんなジャンルあるのか?)の中だと、死都日本よりはだいぶ落ちると思うれど、でもまあ「こんなことが起こるのか」みたいな部分はいろいろあったので良かった。

鯨統一郎/KAIKETSU!赤頭巾侍

ものすごく、やっつけ仕事感のあふれる短編集。が、そのやっつけ仕事感が、わりと楽しかったりする。

全編、

  • 殺人事件が起こる
  • その話を主人公が聞いて怒る
  • 犯人を殺す
  • 実は殺した相手が犯人ではないのではという話になる
  • 殺した相手が犯人だという推理をする
  • 実はそうだったということがわかる
  • めでたしめでたし

という構造。

一応、全体を貫くサイドストーリー的なものはあるが、なんだかこれもヨレヨレ。

でも、それはそれで良いのだ。

鯨統一郎/パラドックス学園 開かれた密室 (カッパ・ノベルス)

パラパラ漫画つきミステリ。

舞台はバラレルワールドとおぼしきところ。ドイル、ルブラン、カー、クリスティー、ポー、クイーンが、ただの学生として存在する。思いっきりなメタミステリで、各章のタイトルも、「密室が生じると人が殺される」、「最も怪しい人物は犯人ではない」、「アリバイのある者が犯人である」、「名探偵は事件を防げない」、「だませばだますほど喜ばれる」、という感じで、謎解きも、「ミステリ的に一番怪しいやつは犯人じゃないから、○○さんは犯人じゃない」みたいな。

で、書いても問題ないと思うから書くけど犯人は読者。

「犯人は読者」モノは何度か読んだけど、「そうきたか(笑)」という感じで、「犯人は読者」モノの中でいままでで一番良かった。

前作のミステリアス学園 (カッパ・ノベルス)、読んだけど覚えてないので再度読もう。

鯨統一郎/MORNING GIRL (ミステリー・リーグ)

だんだんと人類の睡眠時間が減っていくという、鯨流SF。文章がヘタなんだか、わざとそう書いてんだかよくわかんなくなってきた。とほほ感が楽しい。

ミステリー迷宮読本―絶対お薦めエンターテインメント228作品! (洋泉社MOOK―ムックy)

ミステリじゃないけどガイド本なのでここで。

とりあえず、この表紙↓はナシだと思う。

ミステリー迷宮読本―絶対お薦めエンターテインメント228作品! (洋泉社MOOK―ムックy)

で、この本の良いところは、ミステリのジャンルとして「誘拐」があるところだね。誘拐モノって、頭の勝負みたいなところがあるから、好きなんだよね。

いろいろ参考になったので、紹介されていたものを読んでいこうと思った。

掲載されていたマンガで、密室のことを「必要以上に戸締まりのしっかりした部屋」と呼んでいたのがあって笑った。