萩萩日記

自己満スキル全開です。

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2024年を振り返る

自分的に毎年恒例のやつ。なのだが、最初にやったのが2008年で、そのあと時間が空いて2015年に再度やってて、でこの年はいろいろダメになって実家に帰った年で、まあそういうことなんだろうなって思った。こちらに戻ってきた2017年からは毎年書いてるように…

図書館に関する下品な話

ふと思いついて「図書館で借りた本を買ってたとしたらいくらかかった?」というのをまとめてみたら、今年は157冊193,665円だった。借りた時点ではなく、いつも備忘で感想をポストしてるので、そのタイミングでの話だけど。まあでも、「買ってまでは読まない…

Suno AIを使ってPython数え歌を作りました

(今回も先に動画を貼っておきます)youtu.be以前、Ruby数え歌と言うのを作りました。2004/11/04の日記にはすでに「以前『Ruby数え歌』なるものを作ったことがありまして」と書いてあるので、けっこう前に作ったんだとは思うんですけど、よく覚えてないです…

4年半ぶりの時刻表の音楽の新曲です。今回はSuno AIとSoraを使ってJR釜石駅とエスペラントに捧げています

(長くなっちゃったんで先に動画を貼っておきます。英語とエスペラントと日本語で発車時刻を読み上げています)youtu.be「時刻表の音楽」を作ったのは、前回からは4年半ぶりですが、最初に作ってからはなんと約17年ぶりとなります。「時刻表の音楽」というの…

そりゃGrokにも「お前を消す方法」を聞くしかないよね

少し前からGrokが無料で使えるようになっていたことをThreadsで知った。無料で使えるなら「お前を消す方法」を聞かねばなるまい。 hagi お前を消す方法。 Grok 「お前を消す方法」は、Microsoft Office 97から2003にかけてのOfficeアシスタント「カイル(イ…

2027年と2029年に関するフライング・ネタバレ(びっくりしたもんで)

※有名な話だったらごめんなさい。毎年、新しい年を迎えるとその年を素因数分解する。たとえば今年2024年は2 × 2 × 2 × 11 × 23。下2桁が24だからいろんなので割れそうかと思ったら後半がなかなか渋い。ちなみにその前の5年間は以下のとおりでこれまた魅力的…

なんでDeepLではギャル語を楽しめないんだ見損なったぞ!あ、Google翻訳くんはお疲れさま

今年のギャル語大賞はピンと来なかった。まあ僕はギャルじゃないから当たり前。prtimes.jpまあしかしここでも地面師なのかと感心する次第。「もうええでしょ」ってやつ。あとチーム友達は「なんで北区なんだよ!」と、川崎市民で先日置き配を盗まれるという…