萩萩日記

世界に5人くらい存在するかもしれない僕のファンとドッペルゲンガーに送る日記

経験者

若い人がお仕事に就くお手伝いをする仕事に就いて丸3年が経過し、今日から4年目となりました。

カウンセラー的なお仕事の求人を検索するとだいたい「相談業務の経験が3年以上」とか書いてあるんだけど、ようやく僕も経験者になったと言うわけ。

振り返ると。

アスキーで作曲とか編集とかプログラミングとかやってたのが3年半くらい。

前の会社を勢いだけで作ったのが1997年で、2000年問題のときは、会社を作ったときには1ミリも知らなかったサーバ管理の仕事をやってたし、3年てけっこうな時間ですね。

あとは。

離婚してから会社畳む決心をするまでが2年(離婚と会社畳むのは関係ないけど)。

実家に戻って再度こちらで働くまでが2年と4か月。

いろいろ苦難を感じて、「これがいつまで続くんだろう」と思ってたころより、長い時間を相談員として過ごして来たんだなあ。

ま、相談員として3年分ちゃんと蓄積してるかどうかは、ちょっと不安ですが。

これからもよろしくお願いします。

成田空港から帰ると飛行機代が1/3くらいになるんです。

ビデオ通話で会話がかぶったときは「伝え返し」が効く

最近はオンラインでキャリア相談を受けている僕です。

で、ビデオ通話だと遅延が発生するから、

「そんとき僕が思ったのは」

と、

「でもそういうときって」

がぶつかってしまって、

「そんと「でもそ」き僕「うい」が思っ「うときっ」たの「て」は」

みたいになることよくあるじゃないですか。

で、そういうとき、お互いに「いや、どうぞ」なんて言ってしまって、

「い「いや、ど」や、どう「うぞ」ぞ」

みたいに余計に収集つかなくなったり。

こんなときはカウンセリング用語で言うところの「伝え返し」です。

傾聴の基本中の基本が「伝え返すこと」

クライエントの発した言葉をそのまま、カウンセラーの言葉で返すことです。ときに「オウム返し」なんて言い方をされることも。

「ただ、そのまま言葉を返す」と聞くと、簡単に聞こえますが、自分にとっては、シンプルながらも奥が深いかかわり方だなあ、と感じています。

カウンセリングの「伝え返し」はとってもパワフルで繊細|たいよう|note

言葉がぶつかったときは、「あなたの言うこと聴いてましたよー。そしてもう少しあなたの言葉が聴きたいですよー」という気持ちを込めて、

「僕が思ったのは……」

と相手の言葉を伝え返すと、相手が「お。まだ俺のターンだな?」と、話を再開してくれること多いんですよね。

こんとき、

「僕が思ったのは?」

みたいに催促する感じにならないようにするのがキモですねたぶん。

少し抑え目で、

「僕が思ったのは……」

と相手が話してくれるのを待つのが良いのです。

相手の名前を入れて、

「山本さん、僕が思ったのは……」

とするのも良いですね。

まあ、これをやった相手に「どうだった?僕の伝え返し!」とか聞いたことないんで、本当に効果があったかはわかりませんが。

でも、変に「あ、どうぞどうぞ」と膠着するよりは、少し話が戻っても確実に先に進むのでわりとオススメです。

もうひとつ僕がよく使うのは、遅延のタイミングを見越して少し食い気味に話すことなのだけど、これは本当にタイミングを計算しないと悲惨なことになるのでまだまだ修行中です。

さておき、もはやオンライン飲み会も飽きられてきてるみたいではありますが、リモートで何か話をする機会があったら思い出してみてくださいな。

画像はここからお借りしました(こういうのを借りるとは言わんが)。

koneta.nifty.com

おじさんなのにパケ死しましたまだ月の半ばだと言うのに

パケ死と言えば青春の象徴ですが、わたくし、47歳にもなってパケ死してしまいました。しかも月の半ばに。

リモートワークのせいかな?

と一瞬思いましたが、家で仕事するときは携帯の回線は使わないのでそれも違います。

と一瞬思いましたが、実はそれも関係してます。

僕はふだんはBroad WiMAXの回線を使ってるんですが、これ、基本的に容量無制限なものの、激しく使うと18時以降ぐぐっと回線スピードが下がるんですね。

で、最近、昼はリモートワークでビデオ会議なんかも多くて、つまり通信容量を使ってて、夜になると細い回線になる毎日なんす。

そんな中、なぜか急にジュマンジを観たくなってしまい、iPadiPhoneでデザリングして(言葉の使い方合ってる?)携帯の回線で映画を1本ダウンロードしたんですね。細い「夜のWiMAX」だと落とせなかったんで。

ジュマンジ (字幕版)

ジュマンジ (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video

それは深夜の馬鹿力のせいなのですがそれは置いといて、たぶんこのときのデザリングの設定が生きてて、それ以降iPadを使ったときに携帯の回線を使ってしまったのではないかと。違う気はするけど。

でも、その線も微レ存ということで、リモートワークでセキュリティには気を付けてたはずなのに、思わぬところでアホなことやらかしてたなと。

いろいろ読んで復習しないといけませんね。

これならわかる不正アクセス対策 入門の入門

これならわかる不正アクセス対策 入門の入門

著者の僕を差し置いて監修の山田さんの名前だけ出てるの泣ける。

縦が付く地名は日本でひとつしかないらしい

先日、縦と横の話になり、「そういえば横が付く地名って多そうだけど、縦が付く地名って思い付かないね」的な話になり、チラッと調べたらひとつだけヒット

まさかと思いつつ、みんな大好き郵便番号検索のページを調べてみたら、本当にひとつしかなかった。界隈では有名なんだろうけどかなりビックリした。

ちなみに都道府県別でしか検索できなかったのでひとつずつ手作業で調べました。

またこの本でも読むかなあ。

タテ社会の人間関係 (講談社現代新書)

タテ社会の人間関係 (講談社現代新書)

flierにもあったから改めて要約読んだけど、要約は要約ね。「読まなくていい本がわかる」「本当に読みたい本がわかる」というふたつの良さはありますが。

www.flierinc.com

最強の図書館である世田谷区立図書館から本を郵送してもらいましょう

東京都でも緊急事態宣言が解除され、みんなが大好きな図書館も、徐々にサービスを復旧している。

もちろん僕も図書館が大好きで、以前杉並区に住んでいたときは、勤務先の近くも含め、杉並区・世田谷区・渋谷区・新宿区の、4つの区の図書館を利用し、限度枠いっぱいまで借りていた(そして読めずに返していた)。

いまは残念ながら、調布市と世田谷区の図書館カードしか持ってない。

そして世田谷区の図書館が最強なのである。

まず、誰でも借りれる。世田谷区に住んでたり、働いてたりする必要はない。

住所・年齢による登録制限はありませんので、どなたでも登録できます。

利用者登録|世田谷区立図書館

そして今回、なんと取り置きしている図書の郵送サービスを始めてしまった。

そのお金どこから出てんのというか、受益者と負担者がだいぶ違うような気もしないではないけれど、月曜から夜ふかしでも有名なように世田谷区は金持ちが住んでいるそうなので「ありがとう」と5回唱えて恩恵に預かりましょう。

matome.naver.jp

ちなみに郵送してくれるのはすでに取り置きで受け取りになっている図書。申し込みはお電話にて。

ありがとうありがとうありがとうありがとうありがとう。

https://libweb.city.setagaya.tokyo.jp/main/0000003415/article.htmllibweb.city.setagaya.tokyo.jp

オンラインと対面の相談の違いについて思いを馳せた

こないだそんなウェビナーを受けました。ウェビナーってワナビーとなんとなく字面が似ててビッグでトゥモローだね。

セミナーの内容をどの程度書いて良いのか、そもそもそのセミナーに出たことを書いて良いのか、よくわからないので、なんとなくざっくりとした感想。

よく、オンライン相談、というかLINE相談みたいな文字ベースの相談だと、「非言語的なメッセージがわからない」ということが、支援者側の危惧として出るのね。表情がわからないとか、そういうことね。

でも、よく考えたら若い人って(あ、そういうチャネルでは若い人が相談することが多いので)、そもそもの日常が、そういうLINEだったりカカオだったりインスタのメッセージだったりのコミュニケーションの中で暮らしてるわけだから、向こうにとっちゃその方が自然なんだろなと。それを「非言語的なメッセージがわからない」とか言ってオンライン相談は劣るみたいに考えるんだったら、こりゃ身勝手だなと。参加者がそう思ってたとかそういう意味ではないよちなみに。

後半はなんかついでに脳内に発生したディスりだけど、前半の「気付き」(この言葉嫌いだけど)が本当に収穫だったわ。

LINE相談の本とかも読んでたけど、やっぱ講師とか受講者とかと同じ時間を共有してるからわかることってあるなー。

SNSカウンセリング入門: LINEによるいじめ・自殺予防相談の実際

SNSカウンセリング入門: LINEによるいじめ・自殺予防相談の実際

ほんで、しばらく話を聴いてたら、講師の人から「非言語メッセージがないとか言って困ってるのは支援者だけ」的な発言があり、そうだよねそうだよねと思った。

というか、いろいろとチャットでの受講者の質問や感想を読んでると、なんつーか、オンラインと対面での支援手法の違いと言うより、単純にコミュニケーション手段の世代間ギャップの問題が一番大きいんじゃないかと。

ので、みんなも僕みたいにTikTokでJKの動画にコメントした方がいいよキモがられないかドキドキしながら。

結論としては、「ビビってんじゃねえよカウンセラー」でしょうか。

知らんけど。

俺がユーチューバーだった頃

ローマ。


ゲネマチ 第2回:シャリーノ「海の音調への練習曲」

マルセイユ


週刊おしらせウイークリー 2013/09/18 マルセイユにて

バチカン


週刊おしらせウイークリー 2013/09/11 バチカンで羽生生純さんと

大阪。


ゲネマチ 第4回:グラス「12部の音楽」

佐賀。


20131127 SAGA

桜上水


ゲネマチ 最終回:ケージ「4分33秒」など

桜上水


ゲネマチ 第6回:黛敏郎「ザ・カブキ」

桜上水


ゲネマチ 第5回:黛敏郎「涅槃交響曲」

恐山でも何か撮れば良かった。

またどこか行きたいですね。

P.S.

僕のライブ音源ではこれが一番まとまってる気がする(急な話の展開)。


萩原佳明 2014/4/6 東京交番写真展