大戸屋と言えば「ちゃんとごはん」を合言葉に、「ファミレスよりはちょっと高いけど体に良さそうな和食が食べられるところ」と言うイメージだと思いますが(単なる僕の意見)、意外なことにドリンクバーも設置してあって、かつ、コーヒードリンクバーという「コーヒーだけしか飲めない代わりに安い」ドリンクバーもあるんですね。ドリンクバーのみの注文も可能で191円(税込206円)。ヴェローチェ以上、ドトール未満ですね。JK大好きサイゼリヤも、セットのドリンクバーは176円(税込190円)だけど、単品だと259円(税込280円)だもんね。なんでこんなに安いんだろ。帰りに1杯分だけ持って帰れる謎の制度もあるし。
ところで今日行った大戸屋は受付がiPad、注文もiPad、帰りはセルフレジと、客に仕事を肩代わりさせる気が満載で面白かったです。でも店内も清潔で感じ良かったなー。今度は何か食べよう。
【今日読み終わった本】
最後の女帝である後桜町天皇のことを知りたくて読んでみたけど6行しか載ってなかった。笑。でもまあ、特に古代はいろんな説あって大変だなあとか、光格天皇面白いなあとか、読んで良かった。
— はぎはら ( •̀ᴗ•́ )و ̑̑ (@hagitter) 2018年1月3日
天皇125代と日本の歴史 (光文社新書) https://t.co/eLe2XUbdti
元キリスト教徒のドイツ人僧侶が書いてるけど破提宇子ほど激しく批判するわけではなくキリスト教(をはじめとするアブラハムの宗教)についても丁寧に書いてあった。破提宇子読んだことないけど。キリスト教はパウロ(つづく)
— はぎはら ( •̀ᴗ•́ )و ̑̑ (@hagitter) 2018年1月3日
仏教の冷たさキリスト教の危うさ (ベスト新書) https://t.co/Kfo6vUGE1L