萩萩日記

世界に5人くらい存在するかもしれない僕のファンとドッペルゲンガーに送る日記

世の中には2種類の会社がある

それは「締切のある会社」と「締切のない会社」だ。

ただ、本当の意味での締切がない会社はないと思うので、もう少し細かく言うと、「たまに締切がある会社」と「毎日締切がある会社」となる。

いわゆる締切のある仕事の場合、その締切が近付いて来るとどんどんプレッシャーが高まっていく。ただ、締切が終わると束の間の休息がやって来る。そして毎日が締切ではないということは締切に当たらない日があるということなので、その日はなんというか、休める。「家で仕事してまーす」でも何とかなったりする。が、逆に言うと締切前にどうも調子が悪くて仕事に取りかからないうちに締切の日になってしまい、締切の日になってから仕事に取りかかったりして、いろんな人に大層迷惑をかけたりする。

逆に締切がない会社。それは毎日が締切のような、たとえば接客のお仕事だったり。たとえ面談が予約されていたり担当の授業があったりする。すると休めない。その日に自分が行かないといけないからだ。しかし大変体調が悪い日というのはやって来るもので、ああ、死ぬ、とか思いながらチャリを飛ばして出勤したりする。もしくは結局休んでしまい他の講師の方にご迷惑をおかけしたり、もっと悪い場合は生徒にまで迷惑をかけたりする。

まとまってないけど、なかなかしんどいですね。

2種類以外のあなたは幸福なのかもしれません。

知らんけど。

最近仕事の日記書かないですねと言われたから書いてみました。けどよく考えたら最近も仕事の日記書いてるけどなあ。調子悪くて休んだとかそういう話ばっかりだけど。

Deadline

Deadline

  • Digital
  • ダンス
  • ¥255
music.apple.com

僕が卒業した小学校は「神野小学校」と言うんですが、なかなかちゃんと読んでもらえません。

「こうのしょうがっこう」と読むのですが。

職場近くの「ウィメンズクリニック神野」は「じんの」と読むそうで。

いろんな読みがあるのは日本語の面白いところなんだけど痛いところでもありますね。日本語を勉強する外国人大変みたいだし。「生」って字なんかは、固有名詞入れると100以上読み方があるとか。

などと思っていたのだけど、昨日英語の歴史を調べたときにとあることを知りまして。

英語って発音とつづりの乖離が激しいのだけど、それを合わせられないのは、国際語であるせいでいろんな国や地方で使われていて、場所によって読み方が違ったりすると。だもんで、どこの読み方に合わせるか的な解決のできない問題になると。

なるほどと思ったという話でした。

今日は随分しんどいのでもう寝ます。

明日は午前だけで早退させてもらおうかなあ。

塾は代講頼むの申し訳ないかなあ。

でもそんなことしてるとクビになりそうな気もするね特に塾は。

本業の方は休んでも大丈夫という意味ではないけれど。

music.apple.com

ど。

ど根性とは最近あんまり言わないかなと思ったけれど意外と言うのね(Twitter調べ)。ドブスとかド変態はもっと言うみたいだけど。

で、この「ど」もしくは「ド」、漢字で書くと「弩」だけど、これがイギリスの戦艦である「ドレッドノート号」の最初の一文字から来てるって話が好きです。

略しすぎ。

ド。

ドはドーナツのドではなく、ドレミファソラシドはバプテスマのヨハネ賛歌のラテン語歌詞から来ているのです。

Ut queant laxis
Resonare fibris
Mira gestorum
Famuli tuorum
Solve polluti
Labii reatum
Sancte Iohannes

ただ、ドにあたる部分、ラテン語歌詞では"Ut"。いろいろなページに「"Ut"は発音しやすい"Do"に変わった」とあるんだけど、それ許したら何でもアリだわな。

主を意味する"Dominus"から来ている説もあり。

Do。

英語の基本動詞(という言い方をするかは知らんが(むしろ助動詞か))であるdoが、疑問文やら否定文やらで使われるようになったのは、日本では戦国時代だったころみたいで、けっこう最近。言葉って意外と変わるの早いですよね。

「英語」「do」「歴史」で調べてらいろいろ面白かったけど面倒なので終わり。

英語の歴史みたいな本をまた読もうかなあ。前も読んだことあるけどほとんど忘れてるだろうし。

ど根性ガエル

ど根性ガエル

  • 石川 進
  • アニメ
  • ¥150
music.apple.com

覚えていることと思い出すことの違い

どちらも英語ではrememberで、ずっと前から、なんで一緒なんだろうとか、どう使い分けるんだろうとか思ってたけど、ちゃんと調べたことなかった。

「忘れてたことを思い出す」のは正確には「覚えてたから思い出す」わけで「思い出す」という行為はすでに「覚えている」を内包している。

とか。

知らんけど。

で、ようやく調べてみたら、以下の記事が一番わかりやすかったかな。

www.qqeng.com

あと、以下のような記載も見つけて、

“remember”は「思い出す」というより、「覚えている」というニュアンスなんですね。

「remember」と「remind」の違い!英語「思い出す」の表現を身につける! | 英トピ

手元の英和辞典(ロングマン)では確かに「覚えている」の方が「思い出す」より先に用例として出てるんだけど、英英辞典(American Heritage)では"To recall 〜"が"To retain 〜"より先に書いてあって謎。

Wiktionaryの方もそうだな。

謎は謎のまま終わるのでした。

リメンバー

リメンバー

  • レペゼン地球
  • エレクトロニック
  • ¥200
music.apple.com

まん

ふと、満洲国のあった位置がわからないことに気付いた。中国の東北部というのは知ってたのだけど。

コトバンクによると、

黒竜江省吉林省遼寧省内モンゴル自治区北東部

とのこと。

了解です。

ちなみに満州は間違いで満洲が正解。「ぎょうざの満洲」もちゃんと「満洲」。

満洲文殊菩薩文殊の音を当てた漢字なのは知っていて、そのせいで「『もん』を『まん』と当てたのかあ」と思っていたけど、いま「ひょっとして」と思って確認したら、文殊はそもそもमञ्जुश्री(mañjuśrī)なので、たぶん「まん」で良いのだ。それぞれがそれぞれの言語で中国語の音を当ててるから、良いも悪いもないのだけれど。

Emotions

Emotions

music.apple.com