萩萩日記

世界に5人くらい存在するかもしれない僕のファンとドッペルゲンガーに送る日記

AI就活セミナーへのお誘い(漢詩)

これは、7/24(月)のセミナー当日まで毎日、ChatGPTによって作成された様々な告知ツイートを取り上げる試みです。*1*2

18日目となりました。

ラップの回のときに漢詩も作ったんですが、五言絶句がうまく作れませんでした。

人工智能、春風伴我
求職路上、新天地破
君手中握、未來舞踏
答無有題、挑戰歌唱

で、うまくいかないと文句を言ってたんですが、

おっと。一瞬本当に漢詩ができたのかと思いましたが、これ、五言じゃないし絶句と言うよりむしろ律詩ですね。

よく考えたら文字数調整をしたら行けるかもしれないですよね。

hagi
以下の漢詩の1行を5文字にして、4行でまとめてください。
----
人工智能、春風伴我
求職路上、新天地破
君手中握、未來舞踏
答無有題、挑戰歌唱

ChatGPT
春風伴智能
路破新天地
握手舞未來
題無挑戰歌

けっこういいんじゃないですか?

hagi
書き下し文にして。

ChatGPT
人工知能は春風とともにあり、新天地を破る道を進んでいます。手には未来を握り、題名のない挑戦の歌を歌っています。

最初は良さそうだったんだけど、後半、現代文になっちゃったね。ええとでも、「~すべし」とか「~せず」とか、ああいう文って、なんて名称だっけ?

結局思い出せなかったので、例を元に作ってもらうことにします。李白の『静夜思』と、杜甫の『絶句』です。関係ないけど『絶句』ってアイドルの曲のタイトルみたいですね。

hagi
漢詩とその書き下し文の例を挙げるので、それを参考に書き下し文を書いてください。
#漢詩1:
床前看月光
疑是地上霜
挙頭望山月
低頭思故郷
#書き下し文1:
床前月光を看る
疑うらくは是地上の霜かと
首を挙げて山月を望み
首を低たれて故郷を思う
#漢詩2:
江碧鳥愈白
山青花欲然
今春看又過
何日是帰年
#書き下し文2:
江碧にして鳥愈白く
山青くして花然えんと欲す
今春看すみす又過ぐ
何れの日にか是れ帰年ならん
#漢詩3:
春風伴智能
路破新天地
握手舞未來
題無挑戰歌
#書き下し文3:

ChatGPT
春風、智能と伴に
路、新天地を破る
手を握り、未来を舞う
挑戰の歌、題無し

おお、けっこう良いじゃないですか。やっぱり例を渡すの大事なんだな。

でも、さすがに五言絶句として必要な形式はクリアしてないかな?

hagi
先ほどの漢詩は、五言絶句のルール、すなわち「押韻」「平仄」「対句」をクリアしていますか?

ChatGPT
「五言絶句」は、一つの詩が四行で構成され、一行あたり五字が配置される形式です。詩の押韻(韻脚)、平仄(音調のバランス)、対句(対になる行が主題・意味などでバランスを保つこと)の三つの要素は、中国古詩の基本的な形式をなしています。しかし、これらの要素を確認するためには、中国語の音韻体系や詩の伝統的な規則に深い理解が必要です。

それらの規則に基づいて判断すると、
1. 押韻: この詩の場合、'能'、'地'、'来'、'歌'という韻脚が一致していないため、完全には押韻していないといえます。
2. 平仄: 現代の中国語(普通話)では平仄(音調)の区別はほとんど存在しないため、この部分は評価できません。
3. 対句: この詩の各行は、独立した意味を持ちつつも全体として一つの意味を成すように組み立てられていると言えます。しかし、伝統的な対句の形式(例えば1-2行目と3-4行目がそれぞれ対を成すなど)は明確には見られません。

以上のことから、この詩は完全に五言絶句の規則に従っているとは言えません。ただし、詩の美はその形式だけでなく、その表現や感情、想像力を刺激する力にも大いに依存していますので、形式的な要素が満たされていないからといってその価値が否定されるわけではありません。

言い訳してんなあ。カワヨ。

じゃあとりあえず、現代中国語ではどう読むかだけ教えてもらおう。

hagi
ピンインで表してください。

ChatGPT
以下が詩のピンイン表記です:

Chūnfēng bàn zhìnéng
Lù pò xīntiāndì
Wò shǒu wǔ wèilái
Tí wú tiǎozhàn gē

あー、全然韻を踏めてないですね。

hagi
谢谢。

ChatGPT
不客气。如果您有其他问题,随时提问。

hagi
拜拜。

ChatGPT
再见。如果有任何其他问题,欢迎随时提问。祝您有美好的一天!

*1:自分で勝手にやってるだけなので所属組織とかには何の関係もありません。

*2:もともと「7/24(月)のセミナー当日まで毎日ChatGPTにいろんな告知ツイートを作ってもらう試みです」でしたが読みやすいように並べ替えてもらました。