萩萩日記

世界に5人くらい存在するかもしれない僕のファンとドッペルゲンガーに送る日記

最近読んだ本(音楽関連編)

白石幸紀、他/現代音楽CD×100―Modern music A~Z

結構参考にしてる。

石原千秋/Jポップの作詞術 (生活人新書)

いつもは曲しか作らないから、たまには作詞の勉強でもしてみようかと読んでみた本。

が、作詞法の本ではなくて、著者がいろいろなJポップの詞を読んで、それに関する分析やらエッセイやらをするという本だった。

正直、うーん、って感じ。

一応取り上げられていた曲のリストを以下に。

aiko 初恋
浜崎あゆみ Fly high
GLAY Winter, again
CHEMISTRY You Go Your Way
松浦亜弥 100回のKISS
キンモクセイ 二人のアカボシ
SMAP freebird
モーニング娘。 Do it! No
hitomi innocence
B'z GOLD
上戸彩 Hello
森山直太朗 さくら(独唱)
倉木麻衣 風のららら
柴咲コウ 思い出だけではつらすぎる
氷川きよし 白雲の城
大塚愛 甘えんぼ
平井堅 キミはともだち
MISIA 名前のない空を見上げて
福山雅治
ORANGE RANGE
中島美嘉 火の鳥
L'Arc-en-Ciel 叙情詩

遠藤幸三/作詞本~言葉が歌になる~

同じく作詞の勉強。こちらはちゃんと作詞法の本。

作曲本も読めとか、作曲家が曲を作りやすい歌詞を書こうとか、作曲家の意見を紹介してあったりとか、わりとプラグマティックな本。作詞はひとりでするんじゃないという感じが面白い。

サビに向いているのは「あ」段、「い」段、「お」段。で、百人一首も、100首中89首が、この3つらしい。って一瞬すごい驚いたけど、普通でも3/5だから60首だよね。 それでも多いと思うか、少ないと思うか。で、ここで気になった。なんで和歌は首なんだ?物騒じゃない?

野口義修/作曲本~メロディーが歌になる~

上の作詞本~言葉が歌になる~の姉妹本。ざっと読んだ感じ。こういう本は、ちゃんと楽器を弾きながら読まないといけませんね。そういうのをサボるから、いつまで経ってもちゃんと覚えらんないんだろうな。

いかん暗くなってきた。

バーバラ・コナブル、他/音楽家ならだれでも知っておきたい「からだ」のこと―アレクサンダー・テクニークとボディ・マッピング音楽家ならだれでも知っておきたい「呼吸」のこと―豊かに響き合う歌声のために

ピアニストならだれでも知っておきたい「からだ」のことって本があって、全部は読み切れてないんだけどこれがわりと面白かったので、その元ネタの本も買ってみた。が、なんか精神論な感じでいまいち。なんというか、自己啓発セミナー臭が漂うという。ピアニスト本の方と、だいぶノリが違うような気がするんだけどなんだろうなあ。

ロック・クラシック研究会/プログレッシブ・ロック入門

若いファンを取り込もうとする努力が見える本。「プログレッシヴ」じゃなくて「プログレッシブ」だし。ま、正直、この本でどんだけ取り込めるか微妙だとは思うけど。その姿勢は良いと思います。