萩萩日記

世界に5人くらい存在するかもしれない僕のファンとドッペルゲンガーに送る日記

最近聴いたCD

そんなわけで書ける日にちょっとづつ。

東京佼成ウインドオーケストラ/ブラバン!甲子園

いろいろな、甲子園とかの野球の中継で聴いたことありそうな曲が、元気の良いブラスの音で奏でられるという、まさに夏感溢れるCD。楽しい。こないだ、外歩いてるときあんまり暑いもんで思わずTUBEをいっぱい聴いたんだけど、今度からはこれだな。

ミュージックエイトとかいうところの楽譜を使ってるらしい。この楽譜は吹奏楽関係の人の間では有名らしい。

で、これ聴いててそういえばと思ったけど、Xの紅って、結構こういうときに流れるよね。だから若い人とか、先にブラバンで聴いたりしてるかもね。でも、一応元はメタルなわけで、YOSHIKI的にどうなんだろう。ま、きっと大丈夫か(笑)。

あと、よく聴いたことある曲が、天理高校のファンファーレだったりしてびっくり。

難点を言えば、1枚全部連続演奏だったら良かったのにね。最後にメドレーがあったので、多少、その思いは遂げられたけど。

リスト/リスト:超絶技巧練習曲集

2番がわりと好き。4番も流れるような感じで良いね。でもいまでは、超絶というほどでもないんだろうね。やっぱショパンの黒鍵とかが好きだな。まあまあって感じかな。

バルトーク/ピアノ・ソロ作品集2

ELPの元曲を探す旅。

2つのルーマニア舞曲

かっこよいね。ハネる感じが。ま、舞曲だしな。

3つのチーク地方の民謡

気がついたら終わってた。

アレグロ・バルバロ

Emerson Lake & Palmerの1曲目、Barbarianの間奏の元曲。ほんと、まんまだなあ。エマーソン!

4つの挽歌

なんか、ゆったりした曲でした。

組曲 作品14

不協和音と速いパッセージが結構気持ち良いような。

ルーマニアのクリスマスの歌

変拍子がかわいい。

3つの練習曲

まあこれも、不協和音と速いパッセージが魅力という感じかな。

民謡の旋律に基づく3つのロンド

特に。

初心者のためのピアノ曲

確かに、ものすごく初心者って感じの曲である。しかし、それについてどう感想を持てば良いのだろう。

カンサス/Point of Know Return

キャッチーだなあ。でも変拍子とかは、さりげなく使われている。ヴァイオリンとかも良いね。でもやっぱりアメリカンなにおいが。それは、能天気感ということでしょうか。

でも、リフとかがやっぱりプログレのにおいして、結構好き。

Dust In The Windは、プログレではないと思うけどね。良い曲ですが。プログレの良い曲ではないと思うわけで。よくわかんないけど!

マドンナ/The Immaculate Collection

ベスト盤。material girlがなつかしかった。

フランク・ザッパ&ザ・マザーズ・オブ・インベンション/One Size Fits All

Inca Roadsは、初めてザッパでちゃんと面白いと思った。なんか嬉しい。あとAndyって曲も好きだった。ライナーにも、入門に最適なアルバムと書いてありました。みなさんも是非。

平家物語~祇園精舎

そういえば平家琵琶聴きたいと思って図書館で借りた。が、ただの朗読のだったので聴くのヤメ。

坂本龍一/UF (映画音楽集)

戦メリとかラスト・エンペラーとかは、やっぱりカッコ良い。聴きなれてるだけかもしれんけど。初めて聴いた中では、Love Is The Devilの、BathroomとLove Is The Devilが激しく良かった。

クルターク/クルターク:カフカ断章

現代音楽もひとつ。

ヴァイオリンとソプラノ。ただ、ソプラノのメロディにヴァイオリンがオブリガート、という感じではなく、互いに戦ってる感じ。現代音楽だし、メロ自体も、メロメロした感じじゃなく(ってどういう感じだ)、跳躍とか激しい。まあ、そこが楽しいのですが。

内容は、カフカの書簡とかを、断片的に歌ってるものらしい。ドイツ語わからんから、残念ながらK氏の日常はわからず。でも、わかると、それはそれでアレかも。