萩萩日記

世界に5人くらい存在するかもしれない僕のファンとドッペルゲンガーに送る日記

Software Design 2004/11

なんか今回読むところが多すぎました(笑)。

PTSS徹底解剖

基本的にこういうペイパブな記事は読まないのだけど、「ITエンジニアの価値がここにある」というキャッチに、ちょっと屈折した興味(笑)を覚えたので読んでみる。ちなみにPTSSというのはPasonaTech Skills Standardとのことで、「ITSSをよりエンジニア個人のキャリアプランに使用するために開発されたフレームワーク」とのこと。ふーん。ジョブスコープということで、責任範囲を明確にしてあったり。へー。まあ、そううまくは行かんだろうと思いつつも、とはいえ、何らかの指針を持つことすべてを拒否していると自分を見失ったりするからねーという思いもある。人を使う側としては、何らかの手段で判断をする必要があるわけで、こういうの使うとラクできるしね。というわけで自分のポジションを探してみようかと思ったのであるが、パソナテックに登録したあと、「一番近くのキャリアサポートセンターにて登録手続きを行」う必要があるらしく、それはさすがに無理だと思い断念。そんなケチくさいこと言わずに、軽いノリでやらせてくれれば良いのになー。

Digital Gadget

このコーナー愛してます。

Project Looking Glassの全貌

早くGentooのmaskが外れないかなー(はやくパッケージでインストールできるようにならないかなーってこと)。

特集インターネットコミュニケーションツールNext Generation:1.PC UNIXインスタントメッセンジャー最新動向

いいかげんGaimを触ってみようと思った。

特集インターネットコミュニケーションツールNext Generation:2.ネットサーフィン新時代

RSSの話。でも、なんというか、そんなにいろいろ見てたら時間なくならないかなーと思ったりしていたのだけど、時間なくなるからRSSリーダとか使うんだよね、ごめんなさい。でも、やっぱりそれでも、ずーっと見てたら大変なことになりそう。僕の場合、あまり自制心がないので。

ちなみにRSSリーダではないのだけど、おトモダチがやっているRSS-Mailは、センスがキラリな素敵サービスです。メールアカウントを作ると、メールでRSS情報を受け取れるのであります。

あと何気なく見てみたらrabittickerがGentooで使えるみたいで(maskされてたけどパッケージがあった)。

特集インターネットコミュニケーションツールNext Generation:3.qwikWebを使ってみよう

なるほどなー。MLに登録しているユーザーだけが書き込めるWikiかー。面白いこと考える人が、どんどん増えてるのか、自分が思いつかなくなったのか(あ、ヘコむ)。ヘコむと辛いので、アンテナの受信感度が上がったということにすることにしました。

コラムにるびまのことが。濃そう。面白そう。でも読んでる暇あるのか・・・。あとでスキミング(いや、斜め読みのことね)でもしよう・・・。でも読み始めると、きっとそうはいかなくなるのだろう・・・。

特集インターネットコミュニケーションツールNext Generation:5.XOOPSで自分だけのポータルサイトを作ってみよう!

どうもXOOPSの記事って、まだインストールやら設定のところから先に行かない感じがあるなぁ。こないだのオープンソースカンファレンスXOOPSセミナーも、そんな感じだったし。ま、でも仕方ないか。というか、そんなこと言ってないで、もっと触ってみないとね(と、こればっか)。

でも、いまってregister_globalsがoffでも良いってこと知らなかった。これ知っただけでも良かったな。

特集インターネットコミュニケーションツールNext Generation:Appendix 1.SNSから広がる次世代コミュニケーション

先日ようやくmixiを始めさせて頂いたわけですが、どうも、やっぱり、面倒な感じはあるのです。友達づきあいが苦手なので(イタイねこりゃ)。でも、まあ、以前のように変に敬遠だけしていたころよりは、触ってみて良かったとは思うのだが。過剰な期待を抱いていそうな意見とかを見ると、ちょっと引いてしまうのであります。すみません。

RFIDを使ってみよう 概要編

いわゆるICタグであるところのRFIDの記事。ものすごく良かった。ちょっと前にUNIX MAGAZINEか何かで記事があったとき買い忘れたのもあるけど。

どうしてもセキュリティ系のもろもろを優先して読む場合が多いので、RFIDについてはそっち系統のものばかり読んでいたのです。で、RFID自体に関しては、なんかバーコード代わりになるんだよねーとか、倉庫でピッキングするときにラクになるのかなーとか、その程度しか思っていなかったわけ、僕は。でもこの記事読んで、もっともっといろいろな用途がありそうなこともわかったし、結構セキュリティのことに不安が残るわりには進みが速い理由も少しは理解できるような気がした。タグを内蔵したCDジャケットをRFIDリーダーの上で回したり動かしたりすることで、そのCDの中に入っている曲に対していろんな操作を行うMouseFieldなんか、コンセプトは面白いと思った。このあたりに書いてある「タブレットを回すと画面も同期して回ればいいのに」なんかも、RFID使えばできるんじゃないですか?(ここでトラックバックなるものを使うと良いような気がするのだけどよくわからんのでヤメ)

ただし、折角の良いネタなのに、文章がちょっとカタイ気が。編集の人が、もうちょっと頑張るべきな気がしますよ。

クローズアップNature's Linux

キャラが立ってるので、結構好き。以前一度インストールしたことがあるだけなのだけど。そのときはちょっと時間がなかったので、Nature's Linuxのキモのひとつである、chrootを利用したRFS(Real File System:システム領域のこと)とVFS(Virtual File System:サービスを提供するための領域のこと)の分離の部分がイマイチ理解できず、すぐに消してしまった。VFSが複数持てたら良いんだけどなー(できるのかな?)。

三酔人電脳問答

Firefoxが結構ホメられている。が、1.0_pre-r2になってから、アドレス欄でCtrl+Hすると1文字削除したりとかCrtl+Aで文頭に行くといったことができなくなってしまったので、僕はMozillaに戻してしまったよ。設定でなんとかなるのかな。誰かやり方教えてちょ。

最新スクリプト言語事情:スクリプト言語の基礎知識

ちゃんとmod_phpmod_perlとmod_rubyそれぞれについて紹介してあったので嬉しかったでございます。

最新スクリプト言語事情:PHP活用の極意

あぁ、それなのに、なんで「PHPApacheのモジュールとして組み込むので、CGI/Perlと比較すると、サーバ負荷の軽減や、処理の高速化を実現することができます」とか書くのよ。考えナシにバンバンPHP使って、よっぽど負荷重くしたりする人もいるのにー。というか、mod_phpCGIを比べるのがヘンって話ですよ。id:succeed:20040716あたりにもそれ系のハナシありますね。

ただ、わたくし、別にPHPがキライなわけではなく、サクっとしたものを作るときは、結構使いますの。

最新スクリプト言語事情:Ruby活用の極意

そして、Rubyなんです。でもね、この記事の冒頭の,

Rubyを一言で表すと「オブジェクト指向プログラミング言語」です。そもそも学問的にはスクリプト言語などというプログラム言語の分類法はありませんので、正確に表すとこうなります。

って、なんだそれ(笑)。学問的じゃないとダメなのかなー。

僕の場合、仕事でRuby使うことはほとんどなくて、Perlでスレッド使う方法をよく知らないし、Javaで書くのも面倒なとき、Rubyで書くことはありますねー。

でもね、Rubyの紹介になるとどうしても「純粋なオブジェクト指向言語」という話が出てきて、僕も

2.upto(7) do |i|
  puts i
end

とか楽しかったりするので魅力だとは思うのだけど、どうも「Ruby好きな人のRuby好きさ加減」が、ちょっと引いてしまう人を生んでいるような気がするのだけどね。

いまはもう、そうでもないのかな。

Pacific Connection

iPodってApple iTunes Storeの音楽しか再生できないの?だったらヤだなー。

BOOK FORUM

間違いだらけのWeb戦略―物販サイト、成功の秘訣!』ですか。最近こういう本多いね。といいながら、ちょっと買ってみようかなと思ってる僕。

DB2 Version8新機能解説オフィシャルガイド』の値段が7,140円。ソースネクストが売ってる「IBM DB2 Personal Developer's Edition Lite V8.2」が1,980円。ちょっと面白い。

次号予告

次の特集は、Slony-Iやらpgpoolやら最新の8.0の情報が満載らしいですよ。